刺身に天ぷら、炊き込みご飯やマリネの具材にまで変身してしまう水産物をご存知ですか。その名は「ホヤ」。日本では東北地方を中心に食べられています。殻には凸凹が多くみられ、見た目から海のパイナップルとも呼ばれています。 生まれ…
政治
2014年12月以降採用タグ
選挙は終わりではなく、始まり。都構想実現の道のりは長い。
編集部ブログ皆さん、投票に行きましたか? 昨日は、11道府県知事選などを含む地方統一選挙の投開票が一斉に行われました。今日の朝刊も、この選挙の結果を詳細に報じていました。特に、目を惹いたのは「ダブル選 維新大勝(朝日)」や「大阪ダブ…
拝啓 自由民主党殿
編集部ブログ統一地方選挙が熱を帯びています。11の道府県知事選挙をはじめ、41の道府県議会議員やその他政令市の市長選挙など地方自治体の選挙が多くあります。 中でも注目を集めているのは大阪府と大阪市です。都構想の実現を掲げて市長と府知…
親の職を決める娘の職
編集部ブログ立憲民主党が、この春の統一地方選と夏の参議院議員選挙で、女性候補の擁立を進めています。男性議員が比較的多い自民党との差別化を図り、支持率の低迷から抜け出したいとの思惑がありそうです。 立憲民主党と言えば、25日に参議院宮…
妊娠しながらスマホで法案審議、できるのか
編集部ブログ働く人がさらに仕事も私生活も両立しやすい社会とはどのようなものでしょうか。例えば産休の取得後に職場へ復帰しやすいことや、男性でも育児休暇を堂々と取得できること、さらには時間単位で有給を消化できたり職場近くに保育所があった…
聞け、沖縄の声
編集部ブログ2月とは思えない汗ばむ陽気だった。朝8時、那覇市中心部の久茂地地区で男性がメガホンを手に声を張り上げていた。「24日、投票に行きましょう!」。その隣では、「反対に○を」と書かれたノボリを持つ市民の姿も。沖縄は、例年にない…
住民投票、その危険性
編集部ブログ沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場を名護市辺野古へ移設する現行計画への賛否を問う県民投票が14日、告示されました。辺野古移設を阻止したい玉城知事ら県政与党と、現行計画を進める意向の政府・与党の対立が一段と激しくなること…
【特集】埋まらない溝 生産性のない日韓応酬
編集部ブログ「このニュースは本当か」 友人から突然、ネット記事が送られてきた。23日付のハフィントンポスト韓国版だった。そこには衝撃的な見出しが躍っていた。 『일본이 방사성 오염수 111만톤을 바다에 방출하는 안을 검토 중이…
ネットにはびこる無責任な主張
編集部ブログ政府の統計への信頼が揺らいでいます。厚生労働省がまとめている毎月勤労統計で不適切な処理が行われていた問題が尾を引いており、政府は18日、雇用保険の給付が足りなかった分を盛り込んだ来年度予算案を閣議決定し直しました。閣議決…
辺野古土砂投入 私たちの「現実」主義
編集部ブログ沖縄では普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡り、14日に埋め立て海域への土砂投入が始まりました。これを受けて、玉城デニー沖縄県知事は「土砂投入を強行したことに強い憤りを禁じ得ない」と反発。 読売・朝日・日経の三紙は社…

