11月18日から21日まで、韓国外交部が主催する日中韓大学生外交キャンプが開催され、筆者も参加してきました。 外交キャンプ1日目 韓国外交部にて。 このイベントは韓国外交部が進める日中韓青年ネットワーク構築事業の一環と…
政治
2014年12月以降採用タグ
マイナンバーカード 持たなきゃダメか
編集部ブログ運転免許証もマイナンバーカードも持っていない筆者。最近、LINEペイを始めようとしたところ、身分証明のところで足止めを食らいました。ほとんどの場面では、学生証などを使ってどうにか済ませていますが、それができるのもあと1年…
[後編] 「違う人生を選ぶ可能性もあった」- 日米共通「私たちの一つの教科書」プロジェクト(学生インタビュー)
特集記事[前編] https://allatanys.jp/features/18389/ アメリカ留学中に、真珠湾攻撃と原爆投下を扱う日米共通の歴史教材を作った学生がいます。彼女は何を思いプロジェクトを企画したのか。[後編]で…
中東鉄道旅 290万イラン・リヤルでこんなに温かい気持ちになるなんて【後編】
編集部ブログ18時2分、列車は砂漠に囲まれた街、セムナーンに到着した。列車を降りたのは私と60代とみられるおばさんの二人だけ。車内で出会ったお兄さんに書いてもらった紙を彼女に見せると、すぐに状況を理解してくれた。この紙、すごい。一緒…
国葬の列に高校生も 18~29歳の58%が賛成
編集部ブログ日本武道館で27日、安倍晋三元首相の国葬が執り行われました。国内外から多くの要人が招待され、首都高速や式場近くの道路が一時通行止めとなる厳戒態勢でした。筆者は、東京都港区にある新橋駅付近の歩道橋から静まり返った高速道路を…
薬事行政の歩み 規制一辺倒から産業育成の視点も
編集部ブログオミクロン株対応の新しいワクチン。今日から接種が始まりました。対象は医療従事者や高齢者など。コロナ第7波はほぼ収束した模様ですが、次の流行期における致死率や重症率の抑制が期待されます。20代の筆者も早く接種したいものです…
[前編] 相手の視点を知った時、どう思うんだろう?- 日米共通「私たちの一つの教科書」プロジェクト(学生インタビュー)
特集記事2020年代に入ってから3年足らず。その間に北朝鮮から20発を超える弾道ミサイルが発射され、タリバンがアフガニスタンを掌握し、ロシアによるウクライナ侵攻がありました。軍事費世界第2位を誇る中国は台湾に意欲を見せ、欧米諸国…
旧統一教会と選挙 関係見直しを
編集部ブログ現在、話題となっている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と国会議員の関係。 相次いで発覚している世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と国会議員との関係は、教団が「友好団体」と主張する団体が接点になっている場合が多い。教団と…
直接会って聞きたい 街頭演説の力
編集部ブログ安倍晋三元首相が銃撃されてから1か月余が経ちました。筆者は奈良から大阪に移動する途中に、事件現場を訪れました。現場そばの大和西大寺駅は、近鉄の乗換駅として多くの利用客でにぎわう駅です。 遊説中に倒れた地点の近くには、線香…
コロナ禍「ちょっとの我慢」いつまで続く
編集部ブログ■マスクなしも当たり前 シドニー 私は今、語学留学のためにオーストラリアのシドニーに来ています。昨日街を歩いていると、スポーツバーに溢れるほどの人が集い、お酒を片手に至近距離でわいわいとおしゃべりをしている様子を見ました…






