日本の二大神社は、伊勢神宮と出雲大社です。全国各地に数多く存在する神社の代表格として名高い両者ですが、成り立ちや参拝方法など様々な違いがあります。全国の神々が集まるという旧暦の10月「神無月」を前に、実際に足を運んだ感想…
岐路に立つ知床観光 問われる自然との距離
編集部ブログオホーツク海や知床連山といった雄大な自然が広がり、ヒグマやオジロワシ、シャチなどの希少な野生生物が間近に見られる北海道・知床。 道内有数の人気観光地として多くの観光客を魅了しており、今年7月には世界自然遺産登録から20周…
いよいよ日本に空飛ぶクルマ 万博閉幕後の未来までカウントダウン
編集部ブログ閉幕まで1週間を切った2025年10月6日、大阪・関西万博を訪れました。筆者にとって2度目の万博。天候は晴れで日差しが強く、最高気温29℃と暑い1日でした。地下鉄の車内では万博のオフィシャルテーマソングが流れ、早くも盛り…
二十歳の節目-年金を考える-
編集部ブログ10月に入りようやく秋らしくなってきました。そして、大学生はやっと秋学期が始まりましたね。筆者のような2年生は、来年に向けたゼミの選考が本格的に始まったのではないでしょうか。筆者は、大学生活を通して自身の興…
野鳥についてもっと知りたくなる!?生物分類技能検定を受けてみました
編集部ブログ夏休みに生物分類技能検定4級を取得しました! と言っても「どんな問題が出るの?」「難しいの?」と多くの疑問が湧いてくることでしょう。筆者は小学生の頃、「田んぼの学校」という水田や里山などで自然観察をする活動をしていました…
外国人問題 安倍元首相が残した言葉
編集部ブログ自民党総裁選は佳境を迎えた。先頭を小泉氏が走り、その後ろを高市氏と林氏が追う構図となっている。いずれの候補も過半数の票を得る見込みは薄く、上位2名による決選投票になることが予想される。 立会演説会での演説分析を見ると、外…
世界中が熱狂!東京世界陸上 ―世界陸上の起源とはー
編集部ブログ9月13日から21日の9日間で61万9288人が来場した東京世界陸上。日本での開催は2007 年の大阪大会以来18 年ぶり、東京では1991年以来、34 年ぶりとなりました。 陸上競技の経験はないものの幼い頃からスポーツ…
時代を超えたコミュニケーションを担う「原爆の図」 丸木美術館の学芸員に聞きました
編集部ブログ「原爆の図のある美術館が今月末から長期休館する」。そんな記事を目にした筆者は実物を見てみたいと思い、慌てて埼玉県東松山市の「原爆の図 丸木美術館」を訪ねました。「芸術家は変わり者が多いです。その中でも特に丸木夫妻はユニー…
万博で知る 世界の現実と未来の技術
編集部ブログ閉幕まであと3週間となった大阪・関西万博。入場の予約枠が埋まるなど、盛り上がりは最高潮となっています。9月16日、あらたにすの万博合同取材として万博を訪れました。約12時間滞在し、とても楽しむことができました。今回は、印…
気づけば深夜2時 スマホ依存とどう向き合うか
編集部ブログこの図は筆者のインスタグラムの利用時間を示したものです。木曜日にはなんと2時間24分も利用していました。バスや電車での移動時間、あるいは家での休憩時間など、特に何も考えずにスクロールし続けてしまいます。気づけば数十分、時…






