あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

続く円安 海外渡航にたちはだかる厚い壁

編集部ブログ くらし 国際 社会 経済2024年6月24日

コロナが落ち着き、筆者の周りでも留学や旅行で海外に行く人が増えています。そこで気になるのは円安の動向だと思います。筆者は大学生になるまで円相場とは無縁だと思い込んでいました。しかし、国外に出て通貨を両替する経験を通じて、…

2024年6月24日

写真が伝えるパレスチナの日常 ー特別展・押原譲写真展「ガザ」ー

編集部ブログ 国際2024年6月24日

笑顔でピースをする男性、庭で英語を学ぶ子供たち、通学中の学生、殺された妹のポスターを掲げる少年、破壊された自宅…。 写真には、20年前に当たり前にあった人々の暮らしだけでなく、今もなお続くガザへの軍事侵攻を彷彿とさせる街…

2024年6月24日

タイパ重視 抜け落ちていくストーリーとは

編集部ブログ くらし 社会2024年6月24日

気になるドラマはネットのネタバレ記事でいいや。  中学生くらいの私はずっとこの考えだった。元々、流血シーンなど少し過激な描写が苦手で、かつ、クラブチームと部活と塾に追われていたため、これがドラマの内容を把握する最も効率の…

2024年6月24日

揺らぐ民主国家 つけ入る強権国家

編集部ブログ 国際 政治2024年6月22日

今年は、多くの国と地域で大統領選や議会選などの重要な選挙が行われる世界的な「選挙イヤー」です。 今月上旬にはインド総選挙の開票や欧州議会選挙が行われ、7月にはイギリス下院の総選挙が、11月には世界中が注目するアメリカ大統…

2024年6月22日

宇治茶を世界文化遺産に! 府民の役割とは

編集部ブログ くらし 文化2024年6月22日

先月28日に投稿した記事の執筆で宇治茶について更に詳しくなりたいと強く思うようになりました。そこで毎年開催されているという「宇治茶ムリエ講座」に参加してきました。 この講座では、1時間という短時間の中でお茶の歴史や種類、…

2024年6月22日

改正健康増進法施行から4年 大学生の喫煙環境を考える

編集部ブログ くらし 社会2024年6月20日

毎年5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。国内では、この日から1週間を禁煙週間としています。東京都新宿区の都庁第一庁舎や、墨田区の東京スカイツリーが、受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグ…

2024年6月20日

混雑緩和をめざして 京都で運行開始の観光特急バス

編集部ブログ くらし 社会2024年6月19日

オーバーツーリズムに揺れる京都市で新たな取り組みが始まりました。京都駅から清水寺や銀閣寺など主要観光地を直接結ぶ「観光特急バス」の運行です。訪日客から修学旅行生まで、国内外問わず多くの人々が訪れる古都。観光客と地元住民、…

2024年6月19日

韓国に次いで出生率の減少が大きいカナダ 問題視されていることとは

編集部ブログ 国際 政治 社会2024年6月18日

今月5日に厚生労働省が発表した2023年の人口動態統計調査の結果により、「合計特殊出生率」と「出生数」どちらも過去最低を更新したことが分かりました。1人の女性による一生の間の出産数を示す「合計特殊出生率」は1.20でした…

2024年6月18日
手帳とペン

25卒就活体験記 1年間を振り返って感じたこと【前半】

編集部ブログ 就活2024年6月18日

「就職活動始めてみたんですが、結局何からするべきかわからなくて・・・」 1学年下の後輩から就職活動の相談を持ちかけられたのはつい先日のこと。1年前、筆者も同じように焦燥感に駆られ、色々なことに手を出していたことが懐かしく…

2024年6月18日

福岡・朝倉の魅力を全国へ フリーペーパーが切り開く「町おこし」の可能性

特集記事 編集部ブログ 文化 特集 経済2024年6月17日

東京・日本橋で福岡県の朝倉地域の食・雑貨・陶器などを集めた物産展「THE ASAKURA NOTE DEPARTMENT」が開催されています。朝倉は県中南部に位置する自然豊かな地域で、筆者の故郷でもあります。地元の魅力が…

2024年6月17日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 読売新聞
  • 科学技術
  • 政治
  • 就活
  • スポーツ
  • 皇室典範
  • 社会
  • くらし
  • 特集
  • 教育
  • 国際
  • 文化
  • 経済
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014- allatanys.jp, all rights reserved.