近年、ガチャガチャブームが止まりません。以前からある、キャラクターものに加え、最近では、大人でも楽しめるような種類の商品もぞくぞくと増えています。ガチャガチャ=子供が回すもの、というイメージは払拭され、今では子供から大人…
社会
2014年12月以降採用タグ
なぜ歴史を学ぶのか 「物語」だけでなく「現代社会のため」の授業を
編集部ブログ歴史学習はしばしば「出来事の羅列を覚える暗記科目」と捉えられます。暗記が苦手な人、歴史上の物語に魅力を感じなかった人々は、えてしてネガティブなイメージを持つものです。 では、教科書はどう説明しているのでしょう。 私たちは…
「水俣・福岡展2023」開催 受け取り活かす、という私たちの使命
編集部ブログ本日7日から、福岡アジア美術館で「水俣・福岡展2023」が開催されています。海外でも知られる大規模な公害事件、水俣病。公式確認から67年が経過した現在でも、解決したとは言えません。今なお苦しむ被害者や、戻らない環境被害が…
伊予の小京都、世界一に 攻める城下町の戦略Ⅱ
特集記事 編集部ブログ前回は、町家や古民家を観光資源として再生している愛媛県大洲市の戦略について、地域課題の解決という視点で解説してきました。今回は、観光整備と地域との関係性という視点から大洲市の観光戦略を紐解きます。 1.目指すはBefor…
辺野古 工事進展へ国が提訴、「代執行」ってなんだろう?
編集部ブログ今月5日、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設工事を巡って、斉藤鉄夫国土交通省が「代執行」に向けた訴えを福岡高裁那覇支部に起こしました。 普天間基地のキャンプ・シュワブ沿岸部(辺野古)への移転は、2006年…
「イメージは最底辺まで下がっている。」 学生が考えるジャニーズ問題
編集部ブログジャニーズ事務所は今月2日、事務所の名称を「SMILE−UP」に変更すると発表しました。同社は被害者の補償に専念し、補償後は廃業。タレントのマネジメントに関しては設立予定の新会社が担うことになりました。 創業者である故ジ…
札幌を襲う「アーバン・ベア」 ヒグマとの適切な距離感を考える
編集部ブログ200万近い人口を抱える道都、札幌。 日本でも有数の大都市でありながら、都心に程近い北海道大学や円山公園ではエゾリスが、中心部を流れる豊平川ではサケの遡上が見られるなど、豊かな自然に囲まれた街です。 ただ、自然との近さは…
アルバイト 求められるレベルはどこまで?
編集部ブログ「塾の先生、アルバイトなのかな。問題の解説がすごくわかりにくい」 中学生の頃、通っていた塾での教え方に納得がいかず、母親に愚痴をこぼしてしまったことがあります。せっかくの授業なのに、問題ばかり解かされた上、解説は問題演習…
地域の危機、観光で解決 攻める城下町の戦略Ⅰ
特集記事 編集部ブログ現在、多くの地方都市で人口は減少傾向にあります。それに伴い、空き家の増加や伝統の継承など、様々な課題に直面しています。 そんな中、地域が抱える課題の解決と地元の資源を活用した観光整備を進めている自治体があります。愛媛県大…
「夏までに復旧する」被災火力発電所、奮闘の日々
編集部ブログ先月、投稿した「心中する覚悟だった」 元東電社員が語るもう一つの「震災」 では、震災後、広野火力発電所(福島県双葉郡)が、どのようにして復旧したのかを取り上げました。今回は常磐共同火力株式会社勿来(なこそ)火力発電所(福…