先月28日に埼玉県八潮市でおきた大規模な道路陥没事故。転落したトラックの運転手、74歳の男性の安否はいまだにわかっていません。今回の八潮市の陥没は大規模な下水道管の腐食が原因と指摘されています。  …
社会
2014年12月以降採用タグ
トランプ政権のアメリカはいったいどうなる? 反ジェンダーイデオロギーの懸念
編集部ブログ石破首相は日本時間7日午前、政府専用機でアメリカに到着しました。1月に就任した米国のトランプ新大統領と会談するためです。両首脳が対面で会うのは、初めてとなります。トランプ氏は1月の就任演説で、「The golden ag…
改善見られない長蛇の列 トイレの平等とは
編集部ブログ学校や駅、商業施設で女性トイレだけ長蛇の列ができている光景を目にしたことはありませんか。ジェンダー問題への関心は年々高まっていますが、トイレの男女平等についてもここ数年間議論されています。 2025年1月30日に朝日新聞…
4月1日からMT免許の取得難易度が上がる?! なぜ教習課程が変わるのでしょうか
編集部ブログ突然ですが、皆さんは運転免許を持っていますか?4月1日からMT(マニュアル)普通免許の取得カリキュラムが変更されます。SNSではMT免許の習得が難しくなると心配する意見も見受けられます。どのように変わるのか。そしてなぜ変…
寺でラーメン!? 文化財を守る新しいカタチ
編集部ブログ昨年、京都府宇治市の萬福寺の3つの建造物が国宝に指定されました。この寺は江戸時代に中国から伝来した黄檗宗の総本山で、禅宗の中でも中国的な仏教様式を色濃く残していることが特徴です。境内に入ると、異国情緒漂う伽藍が静かに出迎…
命を守るために個人ができること 相次ぐ航空機事故の教訓
編集部ブログここ2ヶ月で3件もの大規模な航空機事故が発生しました。 2024年12月29日、韓国西南部の務安(ムアン)国際空港で済州(チェジュ)航空機が着陸に失敗し179人が死亡しました。事故機の両方のエンジンからは鳥の羽毛や血痕が…
片目失明者には障害がない?義眼は美容目的? 認定基準の見直しを
編集部ブログ現行法上、片目失明者は「健常者」とみなされる場合が多いことを、ご存知ですか。障害者と認定されなければ、どれだけ生活に困難が生じていても、国や自治体による経済的・福祉的な支援を受けることができません。こうした人たちは、片目…
アパレル産業の担い手を尋ねる③身体に害のない異物「コンタミネーション」とは
編集部ブログ連載「アパレル産業の担い手を訪ねる」の第3回は、綿の加工後に残留する付着異物「コンタミネーション」を切り口に、日本の繊維・アパレル産業の構造を掘り下げます。 綿から糸を作るために インドのタミルナードゥ州に…
フジテレビ問題から考える企業統治
編集部ブログタレントの中居正広さんをめぐる問題で、テレビメディアや芸能界が揺れています。昨年12月26日、週刊文春の報道でフジテレビの女性アナウンサーも関係していることがわかり、同社へ説明を求める声が高まりました。今回の騒動から日本…
例年の3倍のインフルエンザ 流行の歴史を調べてみました
編集部ブログ今年のインフルエンザの患者数は例年の3倍です。筆者も連日報じられるニュースを見て、感染症予防を徹底しています。なぜ、大流行してしまったのでしょうか。そこでインフルエンザ流行の歴史についても調べてみました。 厚生労働省によ…