あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

社会

2014年12月以降採用タグ

この島も東京都!?戦争遺跡が多く残る八丈島

編集部ブログ 社会2024年8月10日

東京都・竹芝客船ターミナルから船で約11時間、海水浴場や美しい自然がある八丈島には多くの観光客が訪れます。一方、太平洋戦争時には小笠原諸島が陥落した後の防衛拠点でもありました。その歴史を物語る史跡が島の所々に残されていま…

2024年8月10日

学生は無料でラーメンが食べられる!? 一人暮らしの救世主に

編集部ブログ くらし 社会2024年8月9日

京都の街を歩いていたら、今年3月に開店した「麵屋 一麺専心」というラーメン店の面白い看板に目が留まりました。 大学生・専門学生限定で、45分の皿洗いを手伝ったらラーメンを無料で提供するというのです。一人暮らしで毎日の夕食…

2024年8月9日

もはや災害 猛暑の避難先「シェルター」広がる

編集部ブログ くらし 社会2024年8月6日

災害級と呼ばれるほどの暑さが続く日本列島、猛暑から身を守るための取り組み「クーリングシェルター」の整備が全国各地で始まりました。4月に施行された改正気候変動適応法に基づいて始まりました。 クーリングシェルターとは、「熱中…

2024年8月6日

スポーツが一役買う? 多文化共生の実現 (前半)

編集部ブログ スポーツ 社会2024年8月5日

先月14日、サッカーの欧州選手権で、スペインがイングランドを破り、単独最多4度目の優勝を果たしました。本大会では、スペイン代表の若手選手の活躍が目立ち、17歳のラミン・ヤマルが最優秀若手選手に、22歳のニコ・ウィリアムス…

2024年8月5日

急速に進む少子化と増加する住宅 これからのまちづくり 

編集部ブログ 社会2024年8月3日

先日発表された2023年度の合計特殊出生率は、過去最低の「1.20」となり、大きな話題となりました。東京都知事選でも少子化対策が重要な論点となり、注目を集めたと思います。1972年は4.54だった出生率は、近年急速に落ち…

2024年8月3日

妖怪の研究で知られる井上円了 東洋大学の歴史を学びました

編集部ブログ 社会2024年7月30日

皆さんは妖怪と聞いて何を思い浮かべますか。筆者は当時小学生の時に流行していたテレビアニメ「妖怪ウォッチ」や夏祭りなどによくあるお化け屋敷を思い浮かべます。しかし皆さんが共通して思い浮かべるような典型的な妖怪というものは無…

2024年7月30日

相次ぐ大学への爆破予告 手軽だが痛い代償

編集部ブログ 社会2024年7月29日

先日私が通う中央大学の茗荷谷キャンパスに爆破予告がありました。予告された日が期末試験期間と重なっており、当日は構内が立ち入り禁止となり、期末試験も延期されました。想定外の予定変更に試験勉強のペースや予定を乱され、憤慨する…

2024年7月29日

多様な個性が集う学び舎ー国際教育の実態に迫るー前編

編集部ブログ くらし 教育 社会2024年7月27日

出入国在留管理庁(入管)の発表によると、令和5年6月末の在留外国人数は約322万人と、前年末比で約15万人の増加となっています。今後、ますます日本に住む外国人は増えていくと予想されています。 同じコミュニティで暮らす人々…

2024年7月27日

日本の最高気温 地球温暖化との関係

編集部ブログ くらし 国際 社会2024年7月25日

7月25日は最高気温記念日でした。1933年のこの日に山形県山形市で当時の観測史上初となる40.8℃を記録したことにちなんで制定されました。そこで、日本の最高気温と地球温暖化の関係について考えました。   山形…

2024年7月25日

土用の丑の日 激暑を乗り越えるために

編集部ブログ くらし 文化 社会2024年7月24日

きょう7月24日は土用の丑の日です。食卓にウナギが並ぶ家庭も多いかもしれません。ウナギというと高級で、めったに食べることが出来ないと思われる人もいるでしょう。その高級魚をどうやって消費者に買ってもらうか、スーパーや外食各…

2024年7月24日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 社会
  • 科学技術
  • 教育
  • 経済
  • 読売新聞
  • 文化
  • くらし
  • 皇室典範
  • 就活
  • スポーツ
  • 特集
  • 国際
  • 政治
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.