最近、大阪(梅田)駅周辺が進化中です。梅田貨物駅があった24ヘクタールもの空き地の再開発が進んでいるのです。2014年に商業施設の「グランフロント大阪」がオープンした後も工事が続いています。そんな大阪駅の北側、通称「うめ…
くらし
2014年12月以降採用タグ
成長を遂げるカンボジア、現地の生活の様子は
編集部ブログ24年7月7日付の朝日新聞の記事によると、カンボジアでの地雷除去を支援してきた日本がウクライナの関係機関の研修をカンボジアで行うことを表明しました。近頃、あまり真正面から報じられることのないカンボジアですが、その人々の暮…
21歳 人生で初めて熱中症になった(後半)
編集部ブログ前回に続き、熱中症で病院に行った後どのように体調が回復したのかお伝えします。 昼過ぎに病院から家に帰り、もらった薬を確認しました。毎食後に飲むビタミン剤と漢方、そして吐き気止めの3種類です。どれも直径7mmほどの小さくて…
「9月を目処に」勧奨高まるワクチン接種 ジェンダーを超えて考える感染症リスクとは
編集部ブログ先日、HPVの予防接種をしてきました。HPVとは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスを指します。 現在は、1997年から2007年度生まれの女性を対象に、無料で予防接種が受けられる「キャッチアップ接種」が実施さ…
まるでジェットコースター!? 韓国の路線バスに乗ってみた
編集部ブログ先日、大学のフィールドワークで韓国を訪れ、現地のメディアについて学んできました。その合間に、与えられた自由時間。限られた時間を最大限に活用しようと、友人と路線バスで移動することに。初めて利用する韓国の路線バスは、驚きの連…
サイレントマジョリティーのままでいいの? 〜寓話「茶色の朝」から見る声をあげることの重要性〜
編集部ブログ『茶色に守られた安心、それも悪くない』 フランスで100万部を超えるベストセラー作品「茶色の朝」に出てくる言葉です。この寓話は、茶色以外の猫を取り除く法律を政府が作ったことを機に、最後には世の中のものはすべ…
社会保険適用拡大で何が変わる?10月からの新制度を整理してみた
編集部ブログ10月から社会保険(健康保険、厚生年金保険)の適用範囲が拡大します。具体的に現行の制度と比較してどのように変わるのでしょうか。今回は新制度を整理して紹介します。 ・そもそも社会保険とは? 社会保険とは「国民が病気、けが、…
郵便料金大幅値上げ 巨大ネットワークを守れるか
編集部ブログ北海道を車で長距離移動すると多くの市町村を通過しますが、その際、どれほど小さな町村でも必ずと言っていいほど見かける建物があります。白地に赤い「〒」の記号が印象的な郵便局です。 郵便局は郵便や物流だけでなく、銀行(ゆうちょ…
予想のつかない地震発生 過去の災害から備えの大切さを学ぶ
編集部ブログ8月28日の午前0時過ぎ、大きな揺れで目を覚ましました。急いでスマホを手に取り、津波の心配がないか確認しました。ここは今年4月3日にマグニチュード推定7.2の地震が発生した台湾の花蓮。大地震から半年を迎えようとする被災地…
備えよう防災対策!~すぐに家庭でできること~
編集部ブログ「災害が起きたときの対策はできていますか?」 先日のテレビ番組で、アナウンサーが話していた内容に少しドキッとしたことを覚えています。 皆さんは災害発生時の備えや避難経路、避難先は確認できていますか。読売新聞の15日付の社…