新型コロナウイルスの感染拡大が続き、間も無く半年が過ぎようとしている。私たちの生活は激変し、学生をめぐる環境は大きく変わってしまった。 筆者は大学4年生にも関わらず、今年になって3年間通いつめた大学のキャンパスには未だ一…
「育休=キャリア中断」ではない
編集部ブログ先日、筆者の所属しているボランティア団体の仲間数人で食事をしました。中にはOBとその子どもの2歳の男の子が。一家と親しく、面倒を見るのも慣れている同団体の仲間が男の子の隣に座っていました。男の子が食べていたのはナポリタン…
たばこの臭い 非喫煙者の私が思うこと
編集部ブログ改正健康増進法が2020年4月に全面施行されてから、5ヶ月ほどが経ちます。この法律は、周りの人がたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐため、罰則つきで規制するものです。多くの人が使う施設を原則禁煙とするなど、喫煙する場所も多…
TOEIC 自宅受験の導入は慎重に
編集部ブログ「アクセス集中によるシステム不具合のため、お手続きいただけない状況となっております」 今月5日の正午。私はTOEICの受験申し込みのために公式サイトにアクセスしたが、1時間経ってもこの表示が変わることはなかった。 数日後…
コロナ禍 サッカー界の勢力図に変化?
編集部ブログコロナ禍は様々な分野に影響を及ぼしていますが、サッカー界もその例外ではありません。世界各国で、観客の入場制限を実施中。日本こそ1試合5000人の動員が許されているものの、欧州では無観客試合が未だ続いています。規制緩和を模…
「短い夏休み」の終わり
編集部ブログ新型コロナウイルスの影響で夏休みを短縮した多くの学校で、2学期が始まりつつある。私が暮らす自治体の小中学校も23日が夏休み最終日だ。 私はアルバイトで学童保育のスタッフをしている。その為、バイト先の小学生からはよく以…
形だけの「24時間」、放送する意味はあるのか。
編集部ブログ今年も「24時間テレビ」が放送される。本来であれば開催されていた東京オリンピックの閉会式から2週間後、パラリンピック開幕の直前に合わせて、8月22日~23日という日程になった。メイン会場である両国国技館は無観客、対面を避…
夏祭り、現地に行くか、オンラインにするか
特集記事 編集部ブログ先週の土曜日、東京の南郊、町田駅の周辺を歩いていたら、夏祭りをやっているのを見かけました。広場にはいくつものテントが張られ、お年寄りから小さな子供まで、幅広い年齢層が集まっていました。歩道を渡…
やはり今は異常事態 ドラマの日常を懐かしむ
編集部ブログあのドラマはコロナなんか存在しないパラレルワールドだ。顔と顔をくっつけて怒鳴り合い。懐かしいなあ。 今朝の日本経済新聞の一面に、このような一節を見つけ、クスっと笑ってしまいました。ドラマを「パラレルワールド」とは…。まさ…
夏休みの宿題、いる?いらない?
編集部ブログお盆が明け、全国各地で学校が再開しました。公立の小中学校や特別支援学校で休校を実施した全国1794教育委員会のうち95%が、長期休みを短縮。期間を「20日以下」とする小中学校は7割に及びます。やはり休校で遅れた学習カリキ…