大阪・関西万博が閉幕してから約2週間。通学中にミャクミャクのキーホルダーやマスコットをつけている人を今でもよく見かけ、終わってしまったことに少し寂しさを感じます。あらたにすでは、開幕後から実際に訪れた体験談や共同取材の記…

編集部ブログ
安倍元首相銃撃事件 傍聴券の列に並び、事件に対する社会の関心の高さを知る
編集部ブログ10月28日から、殺人や銃刀法違反などの罪で起訴されている山上徹也被告の裁判員裁判が始まりました。検察側は、捜査に関わった警察官や医師、弁護側は被告の母親や宗教学者への証人尋問を予定し、審理は18回に及ぶ見通しです。元首…
「晴れの国」で歴史を体感 岡山に行ってきました
編集部ブログ今月、岡山県を訪れ、県内の大学に通う友人と観光をしました。岡山は桃やブドウなどの果物がおいしいということしか知らなかったのですが、歴史や景観などの魅力を知ることができました。観光客数が伸びており、関西からも気軽に行き来で…
京都の紅葉にピンチが!?
編集部ブログ数週間前まで夏日が続いていたにもかかわらず、突然気温が下がり、全国的に肌寒い日が続くようになりました。先週の土曜日、関東は師走並みの寒さとなり、筆者も衣替えを済ませました。秋の深まりを感じるようになると楽しみになってくる…
変わる時代、変わるエンターテイメント
編集部ブログ10月も残すところあと1週間、気づけば年末もすぐそこに。目まぐるしく季節は変わっていきます。一体何を着たらいいのか、悩みも尽きません。 そんな中、政治には大きな変化が起きたのではないでしょうか。今月21日、…
動物園の未来
編集部ブログ今年の3月6日、名古屋市の東山動物園に行った折にゾウやキリンを初めて見ました。筆者の地元である韓国・清州では動物園が1ヶ所しかなく、これまでゾウやキリン、サイなどはテレビでしか見たことがなかったので、目の前で見られること…
生理はタブー視されるもの? 生理の苦しみを共通認識としていくために
編集部ブログ筆者の通っている西南学院大学で8日、女子同窓会により生理用品が配布されました。生理用品は高額ではありませんが、毎月の購入となると負担は無視できません。一人暮らしの筆者や友人にとっては、非常に助かるイベントでした。 以前に…
21歳が特別 各国における年齢への意識
編集部ブログ毎日が誰かの誕生日。筆者も10月に誕生日を迎え、22歳になります。 日本では、長らく定着していた成人年齢や飲酒可能年齢でもある20歳の誕生日には特別感があります。しかし、そのような年齢への意識は海外では異なるようです…
日韓国交正常化から60年 日本と韓国の観光の今
編集部ブログ2025年で日韓国交正常化から60年を迎えました。1965年6月22日に「日本国と大韓民国との間の基本的関係に関する条約」が署名されました。同年の12月18日には条約への同意を表す批准書が交換され日韓両国の国交が正常化さ…
アートで街を活性化
編集部ブログ3年に一度、瀬戸内の島々を舞台に開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)」。約100日間の会期は、春、夏、秋の3シーズンに分かれています。8月31日に閉幕した夏会期では31日間の会期中に屋内有料施設などを訪…







