日本三景 天橋立

編集部ブログ

京都駅から高速道路を使い車で約2時間。日本三景のひとつである天橋立を訪れました。日本三景は京都府の天橋立に加え、宮城県の松島、広島県の宮島という名高い景勝地を指します。その由来は、江戸時代初期に全国を行脚した儒学者の林春…

京都の紅葉にピンチが!?

編集部ブログ

数週間前まで夏日が続いていたにもかかわらず、突然気温が下がり、全国的に肌寒い日が続くようになりました。先週の土曜日、関東は師走並みの寒さとなり、筆者も衣替えを済ませました。秋の深まりを感じるようになると楽しみになってくる…

アートで街を活性化

編集部ブログ

3年に一度、瀬戸内の島々を舞台に開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)」。約100日間の会期は、春、夏、秋の3シーズンに分かれています。8月31日に閉幕した夏会期では31日間の会期中に屋内有料施設などを訪…

変わる自転車交通ルール

編集部ブログ

通勤や通学、買い物など、日常生活に欠かせない自転車。そんな自転車の交通ルールが目まぐるしく変化しています。来年4月1日から一般の車やオートバイと同様に、自転車の交通違反でも反則金を納めれば刑事罰を科さない反則通告制度(青…

鉄道旅行を彩る駅弁

編集部ブログ

JR西日本が18日発表したお盆期間(8〜17日)の新幹線・在来線特急の利用客数は、304万6000人。前年同期から7%増えました。大阪・関西万博を目的とした旅行需要で山陽新幹線の乗客数が伸びたと考えられています。 &nb…

「食」だけじゃない、子ども食堂 ―「空き家バンク京都 子ども食堂」の取り組みから―

編集部ブログ

昨今、物価の上昇が著しく、今回の参議院選挙でも物価高対策は多くの注目を集めています。帝国データバンクのデータによると、7月の飲食料品の値上げは2105品目に及び、上げ幅は平均で15%でした。一方、物価の影響を考慮した働き…