荒廃したネット空間に朗報です!刑法の「侮辱罪」の厳罰化を検討する法制審議会の部会が、法定刑に懲役刑を追加する法改正の要綱案を取りまとめました。従来の「30日未満の勾留か1万円未満の科料」に「1年以下の懲役・禁錮または30…
社会
2014年12月以降採用タグ
Yahoo!ニュース コメント欄は必要なのか
編集部ブログ宮内庁が秋篠宮家長女の眞子さま(29)の結婚予定と、過去にPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されていたことを明らかにしてから数日。購読している新聞を読み返してみると「幸せに暮らしてほしい」といった街の…
「親ガチャ」という言葉が映す若者たちの叫び
編集部ブログ最近よく聞くようになった、「親ガチャ」という言葉。先日、Twitter上でもトレンド入りを果たしていました。「ガチャ」とは抽選形式のカプセルトイである、ガチャガチャの略です。取り出すまではカプセルの中に何が入っているか分…
映画「MINAMATA」を観てきました
編集部ブログ9月23日に全国公開された映画「MINAMATA」。主演のジョニー・デップが、1970年代の水俣を撮り続けた写真家ユージン・スミスを演じています。今の大学生にとって、水俣病は生まれる前の出来事です。当時、熊本県水俣市で何…
加熱する小室圭さん報道 メディアの今を憂う
編集部ブログ秋篠宮家の長女眞子さまと、近く結婚する小室圭さんに関する報道が活発になっています。関係者によれば、お2人は早ければ10月にも自治体に婚姻届を出した後、米国で新生活を始められる見通しのようです。結婚に強く反対する人、皇族の…
新たな形の「会話」を楽しむ 糸島の顔が見える本屋さん
編集部ブログ街の本屋が閉店したという声が各地で上がるなか、「糸島の顔が見える本屋さん(通称糸かお)」が9月4日にオープンしました。昨年5月1日時点で書店数は1万1024店。2000年から約1万軒も減少しています。その中での挑戦です。…
なぜ旅をするのか? 北海道で14km歩いて思ったこと
編集部ブログ列車を降りると、ホーム上に設けられた看板の「北緯45度の町 ほろのべ」という文字が目に飛び込んできた。ここは北海道のJR宗谷本線幌延駅。札幌から北に約220kmのところにある。「え、こんなに北まで来たのに、まだ北半球のど…
寝不足が生み出す日本社会の損失
編集部ブログ塩野義製薬は2022年度から、「働き方改革」として週休3日制度を取り入れることを決定しました。大学院での学び直しなどを想定したもので、あわせて副業も解禁します。知識の吸収や社外の人脈づくりに使える時間をつくり、組織全体の…
財政破綻したまち・夕張 それでも住み続ける人々
編集部ブログ京都市は5月、財政再生団体に2028年度にも転落する恐れがあるとして、収支を改善するための行財政改革案を公表した。財政再生団体とは、財政状況が著しく悪化し、事実上、国の管理のもと再建に取り組む地方自治体のことである。「実…
「ワクチン接種、挙手で確認」報道すべきは
編集部ブログワクチン接種 生徒に確認 犬山の2中学校 今日の読売新聞朝刊、地域面の片隅にあった見出しです。皆さんは、これを読んでどんな印象を抱きますか。 記事は次のように続きます。 犬山市教育委員会は7日、市内の2中学校で、教諭11…