最近、若者の間で流行しているSNSである「BeReal.(ビーリアル)」。ご存知でしょうか。このアプリケーションは、1日の内のどこか不定期のタイミングで通知が届きます。そこから2分以内に写真を投稿すると、次の日の通知が来…
くらし
2014年12月以降採用タグ
悩む就職先 後悔ない選択を
編集部ブログ2025年度の新卒採用も、もう終盤に差し掛かっています。私自身も先日、進行中だった企業の選考を全て受け終えて、就職活動に終止符を打ちました。正直、思うような結果が出ずに苦しみましたが、一方で得られたものも大きかったように…
情報との向き合い方で考えたいこと~東京都知事選に向けて~
編集部ブログ東京の未来をかけた都知事選挙。織姫と彦星が年に1度だけ会えるとされる七夕の日、1週間後の日曜日に開かれます。 今年の候補者は、56名。過去最多とされる人数が立候補をしています。 「小池氏、無党派深掘り 蓮舫…
渋谷の過去と現在をつなぐ路面電車
編集部ブログ路面電車が渋谷を走っていた時代を知っていますか。今から約60年前の昭和40年、路面電車は人々にとって主流の交通手段でした。電車やバスの路線が蜘蛛の巣のように張り巡らされた渋谷しか知らない筆者にとって、路面電車はまるで現実…
はじめまして!新紙幣
編集部ブログ7月3日、お札が一斉に変わります。千円札は北里柴三郎、五千円札は津田梅子、一万円札は渋沢栄一の肖像になります。まだ目にしていない新紙幣ですが、偽造防止やユニバーサルデザインなどさまざまな工夫がされているそうです。 野口英…
続く円安 海外渡航にたちはだかる厚い壁
編集部ブログコロナが落ち着き、筆者の周りでも留学や旅行で海外に行く人が増えています。そこで気になるのは円安の動向だと思います。筆者は大学生になるまで円相場とは無縁だと思い込んでいました。しかし、国外に出て通貨を両替する経験を通じて、…
タイパ重視 抜け落ちていくストーリーとは
編集部ブログ気になるドラマはネットのネタバレ記事でいいや。 中学生くらいの私はずっとこの考えだった。元々、流血シーンなど少し過激な描写が苦手で、かつ、クラブチームと部活と塾に追われていたため、これがドラマの内容を把握する最も効率の…
宇治茶を世界文化遺産に! 府民の役割とは
編集部ブログ先月28日に投稿した記事の執筆で宇治茶について更に詳しくなりたいと強く思うようになりました。そこで毎年開催されているという「宇治茶ムリエ講座」に参加してきました。 この講座では、1時間という短時間の中でお茶の歴史や種類、…
改正健康増進法施行から4年 大学生の喫煙環境を考える
編集部ブログ毎年5月31日は世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。国内では、この日から1週間を禁煙週間としています。東京都新宿区の都庁第一庁舎や、墨田区の東京スカイツリーが、受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグ…
混雑緩和をめざして 京都で運行開始の観光特急バス
編集部ブログオーバーツーリズムに揺れる京都市で新たな取り組みが始まりました。京都駅から清水寺や銀閣寺など主要観光地を直接結ぶ「観光特急バス」の運行です。訪日客から修学旅行生まで、国内外問わず多くの人々が訪れる古都。観光客と地元住民、…