衆議院選挙が2日公示されました。安倍首相は2015年10月に予定していた消費税増税の先送りを国民に問う、という大義を掲げ解散に踏み切りました。消費増税先送りは消費にプラスだと判断され、株式市場は11月末大きく上昇しました…
「聴く」「歌う」から「創る」へ
編集部ブログ皆さんは音楽をどのように楽しんでいますか?音楽プレイヤーで聴いたり、カラオケで熱唱したり、あとは最近ではボカロ曲を創ったりする人もいるでしょうか。音楽の楽しみ方は、「聴く」だけの立場から、「歌う」体験を経て、みんなで「創…
情報統制か?自民党が要請する公平な報道とは。
編集部ブログ選挙中の公正で公平な報道とはどのようなものを指すのか、みなさんは考えたことがありますか? 1.出演者の発言回数や時間を公平にする 2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと 3.テーマについても特定…
キング牧師は何を思う─ファーガソン黒人暴動
編集部ブログ人種差別撤廃に非暴力の姿勢を貫き、60年代の公民権運動の立役者となったキング牧師。キング牧師がノーベル平和賞を受賞して半世紀、彼は今回の暴動をどう見ているのでしょうか。 アメリカ中西部に位置するミズーリ州・ファーガソン。…
投票率向上になるか?
編集部ブログ一昨年に行われた第46回衆議院総選挙。全国区での全体の有権者の投票率は、約60%であった。ここで一際目に着いたのが20代の若者の投票率の低さである。投票率が最も良い60歳代の有権者の投票率の半分にも満たない約37 %とい…
衆院解散選挙に何を思う?
編集部ブログ本日、衆議院が解散し、総選挙が行われる予定です。皆さん、この選挙に何を思いますか? 朝日新聞の世論調査によれば、この時期に解散・総選挙をすることに「反対」は62%で「賛成」の18%を大きく上回りました。消費増税の延期につ…
「みんなと同じ」とは?
未分類今日も皆さんに質問します。 皆さんにとって、「公平」とは何ですか。 文字から考えると、公が平らにすることという意味になります。つまり「みんなと同じ」という意味になるのではないでしょうか。では、何をもって「みんなと同じ」な…
「一票」について考える
編集部ブログ今週日曜日の沖縄県知事選挙に隠れて、実は12の県で知事選・市長選がありました。その中でひときわ投票率の低さが目立つものがありました。 「25.69%」 尼崎(兵庫)市長選の投票率です。結果は現職の女性市長の再選でした。他…
MLBとの差は縮まっているのか
編集部ブログ昨日行われた日米野球の第4戦。侍ジャパンは、1―6でMLBオールスターに敗れました。モーノーやロンゴリアといったメジャーを代表する選手たちにホームランを打たれ、差を広げられてしまいました。 しかし、対戦成績では、日本が3…
学生変われば、ルールも変わる
編集部ブログこれをお読みの方の中には、進学を機に地方から上京して来たり、大学のある地域に一人暮らしをしている方も多いかと思います。そんな皆さんが住むアパートや寮に突如機動隊が押し寄せてきたら、どうしますか。なかなか想像することが難し…