明日4月9日は、第20回統一地方選の前半戦の投開票日です。私の住む北海道では、道知事選、道議選、札幌市長選、札幌市議選が行われます。今回は、北海道の現状について概観したいと思います。 国土交通省は先月22日、2023年の…

編集部ブログ
長い…けど面白い! あなたも今日から観る将に?
編集部ブログ「スーパーサイヤ人の手でしょ、これ」 「現代建築は形にとらわれないですからね」 この2つの台詞だけ見て何の解説かわかるだろうか。正解は将棋だ。1つ目が2021年竜王戦2組ランキング戦決勝、2つ目は今回の名人…
「かわいそう」の一言で終わらせないで コロナ禍の高校三年間
編集部ブログ「コロナ世代はかわいそう」 身近な大人の口やメディアの報道から、この言葉がよく発せられます。多くの制約を受けながらも工夫して楽しんだ日々を「かわいそう」の一言で終わらせてほしくない。思い込みでただネガティブに捉えてほしく…
教育実習簿 手書き提出の理由って?
編集部ブログ教員免許を取得する教職課程で誰もが通過する道、教育実習。2〜3週間、実際に学校現場で生徒と接し、授業を担当し、現場のプロから直接教わる中で、机上の勉強だけでは見えてこなかったものが見えてきます。教員になるためにはなくては…
国際卓越研究大学 大学の意義とは
編集部ブログ文部科学省は4日、世界最高水準の研究力をめざす大学に10兆円規模の大学ファンドの支援対象に10校が申請したと発表しました。大学ファンドは公募で選んだ数校を「国際卓越研究大学」に認定し、株式や債券の運用益をもとに支援します…
就活生が語る WEBテストの実態
編集部ブログチョコが好きな人はガムも好き。グミが嫌いな人はガムも嫌い。という2つの命題が言える。 この時正しく言える選択肢は何個あるか? 1.チョコが好きな人はグミも好き。 2.ガムが嫌いな人はチョコが好き。 3.ガムが好きな人はグ…
無人運転技術 インフラ整備の鍵となるか
編集部ブログ公共交通機関のなかでも鉄道は生活する上でなくてはならない住民の「足」です。しかし、惜しまれつつも廃線に追い込まれて姿を消す地域が少なくありません。3月31日にもJR北海道留萌本線の石狩沼田―留萌間の運行が終了したばかりで…
教科書の “コウセイ” 信頼できる?
編集部ブログ春といえば、新しい教科書の季節。両手に抱えたときのずっしりとした重さと、軽やかにはずむ心。大学生になったいまでは、授業に必要な教材は数えるほど。積み上げた教科書を見て、やる気に燃えた小中学生のころが懐かしいです。 やはり…
【特集】リアルな世代じゃなくても楽しめる、昭和ポップスの魅力
特集記事 編集部ブログ「大学生」という肩書とも今日でお別れ。明日から新社会人になります。4年間を振り返ると、本当に多くのご縁がありました。中でも好きな音楽を通してできた仲間の存在は大きいです。「編集部スタッフ紹介」にもあるように、筆者は幼い頃…
VR教育 薬物乱用防止に生かせ
編集部ブログ16日に横浜市立大学の名誉教授で「レビー小体型認知症」を突き止めた小阪憲司さんが亡くなりました。この病気は記憶や動作に障害をきたしたり、見えないものが見えてしまう幻視の症状が現れたりします。レビー小体という異常なタンパク…